■花の解説■
Photo by Minna
ブルーデージー
我が家で5〜6年にもなるでしょうか。
株のわりに鉢が小さく、多分根詰まり状態なので
すぐに水不足になりながらも、現在の蕾は300位。
耐寒性も耐暑性もあまりないというがハイムのベランダならOK。
冬は陽だまりに、夏は半日陰に。
花期は4月〜10月。
今年は大きな鉢に植え替えてあげましょう。

アネモネ
ジェーソンで植え時が終わり廃棄されそうになっていた
1袋30球100円の球根を助けてあげたら、
暖かくなり、お礼にたくさんの花が咲いてくれました。
「かさ地蔵」のような話です。
・・・しかし・・・   
アネモネにはギリシャ神話の悲しい恋の話もあるのですョ。

ナツメグゼラニューム
葉の香りが、スパイスのナツメグに似ていることからこの名前に。
細い花びらの小さいかわいい花は3月頃に咲き始め、
初夏をピークに秋口まで割き続けます。
挿し芽で増やした子供たちがハイムのアチコチのベランダで健在。

マーガレット
お馴染みの花マーガレット。
最近は色も咲き方も種類が増えました。
アフリカのモロッコ沖、カナリア諸島原産。
明治時代に日本に渡来したそうです。
別名が木春菊(もくしゅんぎく)ですが、
食べられるの ???

クレマチス
大きな花が咲いてなかなか豪華。
花弁に見えるのは、実はガクが花弁状に変化したもの。
一度枯れてだめだとあきらめたもののあきらめきれず
水をやりつづけていたらみごとな花をつけてくれました。
花も人も「愛が一番 !!」

アレナリアモンタナ
友人が作ってくれたひつじちゃん。
ムクムクとした白い毛はアレナリアモンタナです。
耐寒性は強いが、大暑性はやや弱いので
夏は強光をさけて半日陰で。
翌年は大株になり、見事な花を咲かせます。

ゲンペイコギク
2年前ガーデニング仲間のところから
いただいてきた一株が増えました。
咲き始めは白でだんだんにピンクから赤に。
紅白の花が咲き競い源平合戦のようなのでゲンペイコギク。
耐寒性の宿根草。挿し芽でも、こぼれダネからでもよく増える。
花期は4月頃から11月頃までと長い。
グラウンドカバーで群生すると美しい。
別名:エリゲロン、ペラペラヨメナ

クリーピングタイム
これも知人からいただいた一株が増えたもの。
地植えにすると這うように匍匐し、
小さな花が固まりになって密集して咲き、ピンクの絨毯のよう。
暑さにも寒さにも強く、常緑でグラウンドカバーに最適。
別名:ワイルドタイム

コバノランタナ
花色が黄色〜橙〜赤と変化するいわゆるランタナとは別種の
葉が小さく1色咲きのコバノランタナです。
放っておくと行儀の悪い匍匐性なので、
春先に思いっきり刈り込んだら写真のように、
ビッシリと花がついた美しい姿になりました。

●ベランダの花 6・7月へ●
●ベランダの花 2月へ●


タツナミソウ
春から初夏にかけて上品なうすむらさきの花が咲く。
花穂が同じ方向に向き、波が立つように見えるので立浪草。
丈夫で、耐寒性もあり、種でも増える。
白花、ピンクの花もある。

●ベランダの花 6・7月へ●
●ベランダの花 2月へ●


ハイムのベランダで元気に育っている5月の花たちです。宿根草が多いですね
新多摩川ハイムガーデニングクラブHP
新多摩川ハイムHP
花情報お役立ちサイト
HPへの感想、花情報など
お年寄りにも優しい花づくり
ベランダ花壇づくりのヒント
話題になったあれこれ
参加の形いろいろ
活動内容。メンバーのこと
花木と山野草。いつどこでどんな花が咲く?
思わず足をとめる花、心が温かくなるような花

タイツりソウ
弓なりになった長い花茎に一列に並んで咲くところを
命名者はタイを吊り下げたように見たのでしょう。
梅雨明けには地上の姿はなくなってしまうので、
間違って掘り起こしてしまわないように要注意。
中国・朝鮮半島原産の多年草、コマクサの仲間。


ブルーハイビスカス
ハイビスカスを小型にしたような花。
しかしハイビスカスの仲間でなくアオイ科。
我が家に来て3年目、良く成長し、
毎年次々とたくさんの花をつけて大好評。
4月の上旬から秋口までの長い花期は優れもの。
ただし、暑さに弱いので夏は半日陰の涼しいところへ。

チェリーセージ・ホットリップス
寒さにも熱さにも強く、
4月から11月頃までが開花期といわれているが、
うまくすると、1年中咲き続けます。
地植えにすると1mほどの大株にも。

セアノサス
カルフォルニアの青い空とさわやかな香り、
北米地域に多い半耐寒性常緑低木で
別名「カルフォルニアライラック」
青い小花の房咲きが、我が家2年目の今年、見事です。
先日、仲間が集まってチョットした鑑賞会を開きました。
晩春から初夏まで約2ヶ月咲き続けます。
夏は強光をさけて半日陰で。